ポータブル電源の使用時間の計算方法と容量Wh(ワットアワー)の目安を解説

ポータブル電源を選ぶときに最重要なのが「ポータブル電源の容量」です。

この記事では、電池の専門家である私がポータブル電源の容量Wh(ワットアワー)の目安を解説します。

この記事を書いた人

テイクです。電池の専門家です!

  • 国立大学で最先端太陽電池の研究
  • 企業でリチウムイオン電池の開発

に携わっていました。

電池のことを熟知しているからこそ、ポータブル電源の特性をどこよりも詳しく解説することを心がけています。

最新セール情報

各メーカーの公式サイトで夏のセール開催中!
プライムデーと同レベルの値引率は今だけ!

製品価格
高性能でコスパ抜群
Ecoflow(エコフロー)
防災応援キャンペーン開催(8/15-8/30)
DELTA 2 Max S
254,100円
114,345円
55%オフ!過去最安
DELTA 3 1500
181,500円
90,750円
45%オフ!
DELTA 3
139,700円
69,850円
50%オフ!
コンパクトで持ち運びも収納も〇
Jackery(ジャクリ)
防災応援セール開催(8/29-9/15)
3000 New
359,800円
215,890円
40%オフ!
2000 New
239,800円
131,890円
45%オフ!
1000 New
139,800円
76,890円
45%オフ!
安全性が高い半固体リン酸鉄系
Dabbsson(ダブソン)
防災の日 特別セール開催中(8/24まで)
3000L
287,000円
152,100円
47%オフ!過去最安
2000L
169,800円
89,000円
48%オフ!過去最安
1000L
109,800円
65,800円
40%オフ!

目次

ポータブル電源の容量Wh(ワットアワー)とは

「ポータブル電源がどれだけの電力を貯められるか」は「ポータブル電源の容量」と呼ばれます。

そして、ポータブル電源の容量の単位は「Wh」と表され、「ワットアワー」と呼びます。

Wh(ワットアワー)は聞き馴染みのない単位だと思いますが、ポータブル電源を選ぶときには最も重要な指標になるので覚えてください。

Wh(ワットアワー)はW(ワット)とh(アワー)から成っており、電力W(ワット)と時間h(アワー)を掛け算した単位です。

1Wh(ワットアワー)は1W(ワット)の電力を1h(アワー)供給できる容量になります。

例えば、1000Whのポータブル電源では消費電力1000Wの電化製品を約1時間、消費電力500Wの電化製品を約2時間もしくは2台同時に約1時間使うことができます。

厳密には電化製品を使用する際に何かしらの電力ロスが発生するので1000Whのポータブル電源で消費電力1000Wの電化製品を1時間動かすことはできません。ここではWhのイメージを分かりやすく伝えるためにあえてこのように書いています。

↑目次へ戻る

ポータブル電源の使用時間の計算方法

ポータブル電源の持ち時間・使用可能時間を計算する方法は以下の2ステップです。

  1. ポータブル電源の容量Whと電化製品の消費電力Wを確認
  2. 容量Wh×0.8÷消費電力Wを計算

ポータブル電源の容量Whと電化製品の消費電力Wを確認

ポータブル電源の容量Whと電化製品の消費電力Wが分かればポータブル電源の持ち時間・使用可能時間の計算が可能です。

容量と消費電力の確認方法
  • 本体
  • 取扱説明書
  • 商品ページ

容量Wh×0.8÷消費電力Wを計算

ポータブル電源の容量Whと電化製品の消費電力Wが分かったら

容量Wh×0.8÷消費電力W

でポータブル電源の持ち時間・使用可能時間が計算できます。

例えば、2000Whのポータブル電源で消費電力が50Wの電気毛布を使う場合、

2000Wh×0.8÷50W=32時間

使用できるということになります。

参考:Jackery公式ホームページ

0.8をかける理由

0.8をかける理由は以下の2点が考えられます。

  • 電力を取り出す際に少なからず損失が発生するから
  • サイクル寿命を80%以上の容量で保証している製品が多いから

電力を取り出す際に少なからず損失が発生するから

直流から交流に電流を変換するとき、電流が流れるときなど少なからず電力の損失が発生します。

そのため、実際のポータブル電源の容量に0.8をかけて計算した方が余裕をもってータブル電源の持ち時間・使用可能時間が計算できます。

サイクル寿命を80%以上の容量で記載している製品が多いから

ちゃんとしたメーカーのポータブル電源であればサイクル寿命が明記されています。

多くの製品は「サイクル寿命を80%以上の容量で記載している」ので、0.8をかけることで製品の寿命の範囲内であれば、多少ポータブル電源の電池が劣化しても保証できる持ち時間ということになります。

↑目次へ戻る

容量だけでなく出力も重要

ポータブル電源の容量に注目しがちですが出力も重要です。

ポータブル電源の定格出力が電化製品の消費電力を上回っていないと、電化製品を安定して動かすことができませんし、ポータブル電源の最大出力が電化製品の機動電力を上回っていないと、電化製品を起動できません。

あくまで目安ですが、電化製品の消費電力と起動電力は以下の通りです。

電化製品消費電力起動電力
スマホの充電15W15W
LED照明10W10W
扇風機30W30W
スピーカー40W40W
電気毛布50W50W
液晶テレビ70W70W
ノートパソコン80W80W
家庭用冷蔵庫150W1100W
プロジェクター300W300W
電動ドリル300W1100W
ミキサー350W650W
マイコン炊飯器360W360W
電動のこぎり400W1200W
インパクトレンチ600W1300W
コーヒーメーカー650W650W
洗濯機650W650W
電動丸ノコ700W1500W
電気ストーブ750W750W
掃除機850W1300W
電気ポット900W950W
電子レンジ950W1450W
ドライヤー1100W1200W
電気ケトル1200W1200W
IH炊飯器1200W1400W
ホットプレート1300W1300W

↑目次へ戻る

ポータブル電源の容量(ワットアワー)の目安

防災」と「キャンプ」の観点からポータブル電源の容量(ワットアワー)の目安を解説します。

防災

防災用にポータブル電源を用意する場合は1000Wh以上の大容量ポータブル電源がおすすめです。

まずは停電のときに使いたい電化製品の消費電力および消費容量を確認しましょう。

スクロールできます
電化製品消費電力使用時間消費容量
通年使用する電化製品
LED照明10W12時間120Wh
冷蔵庫50W24時間1200Wh
電子レンジ950W2分32Wh
電気ケトル1200W2分40Wh
洗濯機650W30分325Wh
スマホの充電15W1時間15Wh
夏場に使用する電化製品
エアコン(冷房)580W12時間6960Wh
扇風機30W12時間360Wh
冬場に使用する電化製品
エアコン(暖房)660W12時間7920Wh
こたつ200W12時間2400Wh
電気毛布50W12時間600Wh

消費容量が大きい電化製品は、冷蔵庫やエアコンなど長時間使用するものです。

特にエアコンは消費電力がそこそこ大きく長時間の使用が想定されます。ポータブル電源の容量ではカバーしきれない可能性が高いので消費電力が小さい扇風機や電気毛布でなるべく代用したいところです。

また、電子レンジや電気ケトル、ホットプレートなどの調理器具は消費電力こそ大きいですが、一回あたりの使用時間が短いので消費容量としてはそれほど大きくありません。

次に具体例として4人家族で夏場に停電した場合を想定します。1日あたりの消費容量を以下のように仮定しました。

電化製品消費容量
LED照明10W×12時間
=120Wh
電子レンジ950W×2分×4回
=128Wh
電気ケトル1200W×2分×4回
=160Wh
スマホの充電15W×1時間×4台
=60Wh
扇風機30W×12時間
=36Wh
合計504Wh
(1日あたり)

1日あたり504Whなので1000Whクラスのポータブル電源で約2日、2000Whクラスのポータブル電源で約4日、3000Whクラスのポータブル電源で約6日分の電力をまかなうことができます。

また、1000Whクラスのポータブル電源であれば定格出力の目安は1500Wなので、ほとんどの電化製品を問題なく動かすことができます。

キャンプ

キャンプにポータブル電源を用意する場合は500Wh以上の大容量ポータブル電源がおすすめです。

まずはキャンプで使いたい電化製品の消費電力および消費容量を確認しましょう。

スクロールできます
電化製品消費電力使用時間消費容量
LEDランタン10W6時間60Wh
扇風機30W6時間180Wh
小型ホットプレート700W30分350Wh
モバイルプロジェクター30W2時間60Wh
スマホの充電15W1時間15Wh

キャンプに持って行く電化製品は小型のものが多いため、消費容量はそれほど大きくありません。

したがって、ポータブル電源も小容量で足ります。

ただし小型ホットプレートなど消費電力が比較的高い調理器具などはポータブル電源の出力不足になる可能性があるので気をつけてください。

調理器具を使いたい場合は1500W程度の出力があると安心です。

次に具体例として4人家族で1泊のキャンプに出かけた場合を想定します。1泊あたりの消費容量を以下のように仮定しました。

電化製品消費容量
LEDランタン10W×6時間
=60Wh
扇風機30W×6時間
=180Wh
小型ホットプレート700W×30分
=350Wh
モバイルプロジェクター30W×2時間
=60Wh
スマホの充電15W×1時間×4台
=60Wh
合計710Wh

できる限り大容量の方が良い防災用途と比べて、キャンプ用途では必要な容量が計算しやすいです。

また、キャンプではポータブル電源を持ち運ぶ必要があるので、必要容量以上のポータブル電源を選ぶと移動が大変になります。

防災用はできる限り大容量!キャンプ用は必要容量を満たす中でできる限りコンパクトなものがおすすめ!

↑目次へ戻る

まとめ

この記事ではポータブル電源の使用時間の計算方法と容量Wh(ワットアワー)の目安を解説しました。

ポータブル電源を選ぶときは使用目的と使いたい電化製品に応じて容量を選ぶと後悔しにくいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

ポータブル電源選びで失敗したくない人は当サイトの「後悔しないポータブル電源の選び方とおすすめメーカー」を必ず参考にしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次