- ポータブル電源とモバイルバッテリーの違い
「ポータブル電源とモバイルバッテリーって何が違うんだ」という人に向けて、電池の専門家である私がポータブル電源とモバイルバッテリーの違いと選び方を解説します。

テイクです。電池の専門家です!
- 国立大学で最先端太陽電池の研究
- 企業でリチウムイオン電池の開発
に携わっていました。
電池のことを熟知しているからこそ、ポータブル電源の特性をどこよりも詳しく解説することを心がけています。
最新価格情報
ポータブル電源の価格は日々変動!
今だけの特別価格!
2025/4/24更新
製品 | 価格 |
---|---|
アンカー Solix C1000 ![]() ![]() | 119,990円 |
アンカー Solix C800 Plus ![]() ![]() | クーポン配布 79,900円 (27%オフ) |
アンカー Solix C300 ![]() ![]() | クーポン配布 27,990円 (20%オフ) |
エコフロー DELTA 3 1500 ![]() ![]() | クーポン配布 99,825円 (45%オフ) 過去最安 |
エコフロー DELTA 3 ![]() ![]() | クーポン配布+割引 69,850円 (50%オフ) 過去最安 |
エコフロー RIVER 3 ![]() ![]() | クーポン配布 20,085円 (35%オフ) 過去最安 |
ジャクリ 3000 New ![]() ![]() | クーポン配布 233,870円 (35%オフ) |
ジャクリ 2000 New ![]() ![]() | ポイントバック 131,890円 (実質45%オフ) |
ジャクリ 1000 New ![]() ![]() | スマイルセール 83,880円 (40%オフ) |
結論:ポータブル電源は電化製品を駆動、モバイルバッテリーはスマホの充電用


結論から言うと、ポータブル電源とモバイルバッテリーは使い道がまったく違います。
ポータブル電源とモバイルバッテリーはどちらも「持ち運べる電源」という点は共通ですが、モバイルバッテリーは「スマホの充電に特化」、ポータブル電源は「電化製品全般を駆動」というように使い道がまったく違います。
使い道がまったく違うのでモバイルバッテリーとポータブル電源には以下の機能的な違いがあります。
モバイルバッテリー | ポータブル電源 | |
---|---|---|
目的 | スマホの充電 | 電化製品全般を駆動 |
容量(目安) | 100Wh未満 | 100Wh以上 |
出力(目安) | 数十ワット | 数百~数千ワット |
ポート | USB-C, USB-Aなど | AC, USB-C, USB-Aなど |
重さ | 数百グラム | 数~数十キログラム |
ポータブル電源はスマホと比べると消費電力の大きい電化製品を動かす必要があるから容量も出力も大きいです。
また電化製品を動かすためにACポート(いわゆるコンセント)が付いています。
ポータブル電源は容量も出力もポート数もモバイルバッテリーより多いのでその分本体サイズが大きく重いです。
ポータブル電源とモバイルバッテリーに明確な区別はない


ポータブル電源とモバイルバッテリーの違いを説明しましたが、実はこれら2つに明確な区別はありません。
つまり容量が○○Wh以上だからポータブル電源、○○Wh以下だからモバイルバッテリーであったり、ACポートがあるからポータブル電源、ACポートがないからモバイルバッテリーというような境界線が存在していません。
あくまで上で示した表は目安でしかないことは認識しておいてほしいです。
例えば、Jackeryが出している最小のポータブル電源Jackery Explorer 100 Plusは容量が99.2Wh(31000mAh)であり、Ankerが出している最大のモバイルバッテリーAnker Prime Power Bankは容量が27650mAhであり容量はほとんど同じ。
この間にポータブル電源とモバイルバッテリーの境界線があるかと言われるとまったくそんなことはなくて、現状は「名乗ったもの勝ち」のようになっています。
私の個人的な感覚ですが、「置きやすそうな形状をしているものはポータブル電源と呼ばれている」ような気がしています。
この場合どっちがおすすめ?【ポータブル電源とモバイルバッテリー】
ポータブル電源とモバイルバッテリーに関して、用途に応じてどっちが適しているかいくつか例を考えました。
- スマホの予備バッテリーとして
- キャンプ・アウトドアの電源として
- 災害時などの非常用電源として
スマホの予備バッテリーとして


モバイルバッテリー | ポータブル電源 |
---|---|
毎日持ち運ぶスマホの予備バッテリーは軽量・コンパクトなモバイルバッテリーが適しています。
ポータブル電源を毎日持ち運ぶのはかなりしんどいです。
超小型のポータブル電源なら不可能ではないですが、そこまでしてポータブル電源を持ち運ぶ理由もなく、スマホを充電するだけならモバイルバッテリーで十分です。
キャンプ・アウトドアの電源として


モバイルバッテリー | ポータブル電源 |
---|---|
キャンプやアウトドアの電源としては何をするかにもよりますがモバイルバッテリー、ポータブル電源どちらも適しています。
スマホの充電用やUSBで充電できるタイプのランタンの予備電源ならモバイルバッテリーで十分かなと思います。
もし小型の電化製品をキャンプで使いたいならポータブル電源くらいの容量と出力がほしいです。
災害時などの非常用電源として


モバイルバッテリー | ポータブル電源 |
---|---|
災害時などの非常用を考えると容量が大きければ大きいほどいいです。
1000Wh程度の大容量ポータブル電源が価格と容量のバランスがとれておりちょうどいいと思います。
おすすめはEcoflow(エコフロー)のDELTA 3(デルタ3)です。
- X-Boostで2000Wまでの電化製品に対応
- 56分で満充電になる超急速充電
- サイクル寿命が4000回(80%)で長寿命
DELTA 3にはDELTA 3 Plusという少しだけ性能がいいモデルもあります。DELTA 3とDELTA 3 Plusの違いについても解説しているので要チェックです。
まとめ


この記事ではポータブル電源とモバイルバッテリーの違いを解説しました。
モバイルバッテリーは「スマホの充電に特化」、ポータブル電源は「電化製品全般を駆動」というように使い道がまったく違います。
個人的には日常使い用にモバイルバッテリー、非常用にポータブル電源の両方持っておくのがおすすめです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!