ポータブル電源の容量Wh(ワットアワー)の目安を解説【防災・キャンプ・車中泊】

ポータブル電源を選ぶときに最重要なのが「ポータブル電源の容量」です。

この記事では、電池の専門家である私がポータブル電源の容量Wh(ワットアワー)の目安を解説します。

この記事を書いた人

テイクです。電池の専門家です!

  • 国立大学で最先端太陽電池の研究
  • 企業でリチウムイオン電池の開発

に携わっていました。

電池のことを熟知しているからこそ、ポータブル電源の特性をどこよりも詳しく解説することを心がけています。

目次

ポータブル電源の容量Wh(ワットアワー)の目安

ポータブル電源の容量の目安は、用途ごとに異なりおおむね以下の通りです。

ポータブル電源の容量Wh(ワットアワー)の目安

防災用なら1000Wh以上がおすすめ

ポータブル電源を防災用・もしもの備えとして自宅に置いておきたい場合は、容量1000Wh以上がおすすめです。

1000Wh以上がおすすめな理由

災害時に電力が復旧するまでにどの程度の時間がかかるか分からないので、ポータブル電源の容量は大きければ大きいほど安心!

スクロールできます
電化製品2000Wh
ポータブル電源
1000Wh
ポータブル電源
電気毛布
消費電力50W
約32時間約16時間
家庭用冷蔵庫
消費電力150W
約10.7時間約5.3時間
電気ストーブ
消費電力750W
約2.1時間約1.1時間
電気ケトル
消費電力1200W
約80分約50分

大人数や長期のキャンプに持って行くなら700Whから2000Whがおすすめ

ポータブル電源を大人数や長期のキャンプに持って行き、電化製品を使いたい場合は、容量700Whから2000Wh程度がおすすめになります。

700Whから2000Whがおすすめな理由

幅広い電化製品を動かせるとともに、700Whから2000Wh程度のポータブル電源であれば持ち運びもできるサイズ感。

スクロールできます
電化製品2000Wh
ポータブル電源
1000Wh
ポータブル電源
スマホの充電
約80回約40回
電気毛布
消費電力50W
約32時間約16時間
電気ケトル
消費電力1200W
約80分約50分
ホットプレート
消費電力1300W
約74分約37分

車中泊なら700Whから2000Whがおすすめ

ポータブル電源を車中泊で使いたい場合は、容量700Whから2000Wh程度がおすすめです。

700Whから2000Whがおすすめな理由

幅広い電化製品を動かせるとともに、700Whから2000Wh程度のポータブル電源であれば車に積んでも邪魔にならないサイズ感。

※ポータブル電源を夏場に車内に置きっぱなしにするのは危険なので注意してください。

スクロールできます
電化製品2000Wh
ポータブル電源
1000Wh
ポータブル電源
スマホの充電
約80回約40回
電気毛布
消費電力50W
約32時間約16時間
電気ケトル
消費電力1200W
約80分約50分
ホットプレート
消費電力1300W
約74分約37分

1~2人や1泊程度のキャンプに持って行くなら200Whから1000Whがおすすめ

ポータブル電源を1~2人や1泊程度のキャンプに持って行き、電化製品を使いたい場合は、容量200Whから1000Wh程度がおすすめになります。

200Whから1000Whがおすすめな理由

持ち運びと取り回ししやすいサイズ感で、スマホの充電はもちろん小型の電化製品も動かせる。

スクロールできます
電化製品700Wh
ポータブル電源
500Wh
ポータブル電源
スマホの充電
約28回約20回
電気毛布
消費電力50W
約11.2時間約8時間

日帰りアウトドアなら200Whから500Whがおすすめ

ポータブル電源を釣りやデイキャンプなど日帰りのアウトドアに持って行くなら、容量200Whから500Wh程度がおすすめです。

200Whから500Whがおすすめな理由

気軽に持って行けるサイズ感で1日のスマホやカメラの充電をばっちり確保。

スクロールできます
電化製品500Wh
ポータブル電源
200Wh
ポータブル電源
スマホの充電
約20回約8回
電気毛布
消費電力50W
約8時間約3.2時間

↑目次へ戻る

【おすすめ】1000Whクラスのポータブル電源

当サイトでは、迷ったら1000Whクラスのポータブル電源をおすすめしています。

上の図の通り、1000Whクラスのポータブル電源なら防災、車中泊、キャンプまで幅広い用途で使うことができる容量です。

特にAnker(アンカー)とEcoflow(エコフロー)のポータブル電源がおすすめです。

スクロールできます
製品メーカー容量出力
(定格/最大)
サイクル寿命ソーラーパネル容量拡張出力ポートサイズ体積エネルギー密度重さ重量エネルギー密度価格容量単価発売日
Solix C1000
Anker
(アンカー)
1056Wh1500W/2000W3000回
(80%)
対応対応AC×6
USB-C×2
USB-A×2
シガーソケット×1
37.6×20.5×26.7cm0.051Wh/cm3
(2位/4位)
12.9kg81.9Wh/kg
(2位/4位)
139,900円132.5円/Wh
(3位/4位)
2023/11
DELTA 3
Ecoflow
(エコフロー)
1024Wh1500W/3000W
X-Boost:2000W
4000回
(80%)
対応対応AC×6
DC×2
USB-C×2
USB-A×2
シガーソケット×1
39.8×20×28.4cm0.045Wh/cm3
(3位/4位)
12.5kg81.9Wh/kg
(2位/4位)
139,700円136.4円/Wh
(4位/4位)
2024/11

おすすめ1:Anker Solix C1000 Portable Power Station

推しポイント
  • 日本でも有名なAnker製品
  • カラバリが3色(グレー、ブラック、ベージュ)
  • AC6ポートで使い勝手がいい

Anker Solix C1000 基本スペック

製品Solix C1000
メーカーAnker
(アンカー)
容量1056Wh
出力
(定格/最大)
1500W/2000W
サイクル寿命3000回
(80%)
ソーラーパネル対応
容量拡張対応
出力ポートAC×6
USB-C×2
USB-A×2
シガーソケット×1
サイズ37.6×20.5×26.7cm
体積エネルギー密度0.051Wh/cm3
(2位/4位)
重さ12.9kg
重量エネルギー密度81.9Wh/kg
(2位/4位)
価格139,900円
容量単価132.5円/Wh
(3位/4位)
発売日2023/11
Anker Solix C1000 Portable Power Station

容量1056Wh定格出力1500Wでこのサイズのポータブル電源では標準的です。

リン酸鉄リチウムイオン電池を搭載しており、電池容量が初期容量の80%まで劣化するまでのサイクル回数は3,000回以上となっています。

出力ポートは計11ポート搭載されており、ACが6ポートもあるので使い勝手も良しです。

本体カラーが3種類

Solix C1000は本体カラーがグレー、ブラック、ベージュの3色展開になっています。

ベージュのポータブル電源はレアです。インテリアにも馴染みやすくていいですね。

スクロールできます

HyperFlashで58分の急速充電

Anker独自のHyperFlash技術で100%の満充電まで58分で完了します。

充電速度は速ければ速いほどいい。

SurgePadで2000Wまでの電化製品に同時給電

Anker独自のSurgePad技術で消費電力2000Wまでの家電に複数同時給電に対応しています。

バランス&知名度

Solix C1000はここで紹介した4つのポータブル電源の中でもバランスのとれたモデルだと思います。

また知名度と実績のあるAnkerが作っているので製品の信頼性も高いです。

\口コミ良好!/

おすすめ:Ecoflow DELTA 3

推しポイント
  • X-Boostで2000Wまでの電化製品に対応
  • 56分で満充電になる超急速充電
  • サイクル寿命が4000回(80%)で長寿命

EcoFlow DELTA 3 基本スペック

製品DELTA 3
メーカーEcoflow
(エコフロー)
容量1024Wh
出力
(定格/最大)
1500W/3000W
X-Boost:2000W
サイクル寿命4000回
(80%)
出力ポートAC×6
DC×2
USB-C×2
USB-A×2
シガーソケット×1
ソーラーパネル対応
容量拡張対応
サイズ39.8×20×28.4cm
体積エネルギー密度0.045Wh/cm3
(3位/4位)
重さ12.5kg
重量エネルギー密度81.9Wh/kg
(2位/4位)
価格139,900円
容量単価136.4円/Wh
(4位/4位)
発売日2024/11
Ecoflow DELTA 3

X-Streamで満充電まで56分

X-StreamテクノロジーとAC1500W入力により、40分で80%、56分で100%充電できます。

X-Boostで2000Wまでの電化製品を動かせる

定格出力は1500Wながら、EcoFlow独自のX-Boost機能で2000Wまでの消費電力が大きい電化製品を動かすことができます。

X-Quietで超静音動作

X-Quietテクノロジーを搭載しており、600W以下の動作音はわずか30dB。

30dBはささやき声レベルでアウトドアなら動作音は一切気にならないレベルです。

1000Wh帯最強スペック

DELTA 3は今回紹介する4つのポータブル電源の中でも最強スペックです。

X-Boostによる実質的な出力アップ、最速の56分満充電、容量拡張性などどこをとってもスキがないポータブル電源です。

以下の記事で1000Whクラスのポータブル電源をさらに詳しく紹介しているので参考にしてください。

↑目次へ戻る

まとめ

この記事ではポータブル電源の容量Wh(ワットアワー)の目安を解説しました。

  • 防災用:1000Wh以上
  • キャンプ(大人数・長期):700Wh~2000Wh
  • 車中泊:700Wh~2000Wh
  • キャンプ(1~2人・1泊):200Wh~1000Wh
  • 日帰りアウトドア:200Wh~500Wh

バッテリズムでは防災、車中泊、キャンプまで幅広い用途で使うことができる1000Whクラスのポータブル電源をおすすめしています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次