Ecoflow(エコフロー)から2000Whクラスの最新ポータブル電源DELTA 3 MaxとDELTA 3 Max Plusが同時に発売されました。
この記事ではDELTA 3 MaxとDELTA 3 Max Plusの違いを解説していきます。
テイクです。電池の専門家です!
- 国立大学で最先端太陽電池の研究
- 企業でリチウムイオン電池の開発
に携わっていました。
電池のことを熟知しているからこそ、ポータブル電源の特性をどこよりも詳しく解説することを心がけています。
過去最安が続々!ブラックフライデー!
| 製品 | 価格 |
|---|---|
| 高性能でコスパ抜群 Ecoflow(エコフロー) ブラックフライデー(11/1-12/1) | |
DELTA 3 Max![]() ![]() | 104,990円 50%オフ!過去最安 |
DELTA 3 1500![]() ![]() | 108,990円 40%オフ! |
DELTA 3![]() ![]() | 62,865円 50%オフ!過去最安 |
| コンパクトで持ち運びも収納も〇 Jackery(ジャクリ) ブラックフライデー(11/15-12/5) | |
3000 New![]() ![]() | 179,900円 50%オフ!過去最安 |
2000 New![]() ![]() | 119,900円 50%オフ!過去最安 |
1000 New![]() ![]() | 62,296円 55%オフ!過去最安 |
| 安全性が高い半固体リン酸鉄系 Dabbsson(ダブソン) ブラックフライデー(11/7-12/1) | |
3000L![]() ![]() | 145,800円 49%オフ!過去最安 |
2000L![]() ![]() | 89,000円 47%オフ!過去最安 |
1000L![]() ![]() | 65,800円 40%オフ!過去最安 |
DELTA 3 MaxとDELTA 3 Max Plusの違い


DELTA 3 MaxとDELTA 3 Max Plusの違いは以下の8つです。
DELTA 3 Max PlusとDELTA 3 Maxの違い
| 製品 | DELTA 3 Max Plus![]() ![]() | DELTA 3 Max![]() ![]() |
|---|---|---|
| 本体カラー | シルバー | ブラック |
| 定格出力/最大出力 X-Boost | 3000W/6000W X-Boost : 3800W | 2200W/4400W X-Boost : 2700W |
| 重さ | 22.1kg | 20.3kg |
| 容量拡張性 | ~10240Wh | 非対応 |
| ソーラー入力ポート | 500W×2 | 500W×1 |
| AC分割制御 | 対応 | 非対応 |
| アンダーソン端子 | あり | なし |
| 定価 | 149,600円 | 139,700円 |
本体カラー
DELTA 3 Maxはブラック基調の本体カラーであるのに対して、DELTA 3 Max Plusはシルバー基調の本体カラーになっています。
🟢DELTA 3 Max










🟢DELTA 3 Max Plus










出力
DELTA 3 Maxは定格出力/最大出力2200W/4400W、X-Boostにより2700Wまでの電化製品を動かすことができます。DELTA 3 Max Plusは定格出力/最大出力が3000W/6000W、X-Boostが3800Wと大幅に出力アップしています。
| 製品 | DELTA 3 Max Plus | DELTA 3 Max | DELTA 2 Max(参考) |
|---|---|---|---|
| 定格出力/最大出力 | 3000W/6000W | 2200W/4400W | 2000W/2400W |
| X-Boost | 3800W | 2700W | 2400W |


重さ
DELTA 3 Maxは20.3kgですが、DELTA 3 Max Plusは22.1kgであり1.8kg重くなっています。それでも前モデルのDELTA 2 Maxよりは軽いです。
| 製品 | DELTA 3 Max Plus | DELTA 3 Max | DELTA 2 Max(参考) |
|---|---|---|---|
| 重さ | 22.1kg | 20.3kg | 23.0kg |
容量拡張性
DELTA 3 Maxは容量拡張に対応していませんが、DELTA 3 Max Plusは最大10240Whまでの容量拡張に対応しています。
- DELTA 3 Max Plus 専用エクストラバッテリーを1台接続した場合:4096Wh
- DELTA Pro 3 専用エクストラバッテリーを1台接続した場合:6144Wh
- DELTA Pro 3 専用エクストラバッテリーを2台接続した場合:10240Wh
ソーラー入力
DELTA 3 Maxは500Wの入力ポートが1つあり、最短5.1時間でソーラー充電できます。DELTA 3 Max Plusは500Wの入力ポートが2つあり、2枚のソーラーパネルを使うことで最短2.5時間でソーラー充電できるようになっています。
AC分割制御
DELTA 3 Max Plusは業界初のAC分割制御に対応しています。4つのAC出力を2つに分けてケーブルの抜き差しを行わずに「エアコンと冷蔵庫はオン、照明だけオフ」といった制御ができるようになりました。
アンダーソン端子
DELTA 3 Max PlusはDELTA 3 Maxにないアンダーソン端子が搭載されています。
定価
DELTA 3 Maxが139,700円に対して、DELTA 3 Max Plusは149,600円(+9,900円)です。
DELTA 3 Maxの詳細スペック
#最新モデル #防災 #キャンプ #車中泊 #2000Whクラス #ブラック #大手メーカー #2025年発売
詳細スペック
| 項目 | DELTA 3 Maxスペック |
|---|---|
| 容量 | 2048Wh |
| 定格出力/最大出力 | 2200W/4400W |
| 電池 | リン酸鉄系リチウムイオン電池 |
| サイクル | 80%劣化まで4000回 |
| サイズ | 49cm×24cm×31cm |
| 重さ | 20.3kg |
| 充電方法 | AC充電(最短108分) ソーラー充電 走行充電 |
| 出力ポート | AC×4 USB-C×2 USB-A×2 シガーソケット×1 |
| 動作音 | 25dB未満 |
| UPS | 10ミリ秒未満で切り替え |
| アプリコントロール | 可能 |
| 容量拡張 | 非対応 |
| 防塵防水性 | IP20 |
| 製品保証期間 | 最大5年 |
| 無料回収サービス | 対応 |
| 発売年 | 2025年 |
ファミリーの災害対策はこれ1台で
Ecoflow(エコフロー)はポータブル電源やソーラーパネルを展開する中国の企業です。創業は2017年で他の大手ポータブル電源メーカーと比べて遅いですが、他社を凌駕するスペックで売上高&販売台数が世界一のメーカーになりました。
DELTA 3 Maxは2000Whの大容量ポータブル電源です。2024年に発売された1000WhクラスのDELTA 3は最強スペックのポータブル電源でしたが、それが2000Whになって新たに登場しました。
容量は2048Whであり2~3日程度の電力を確保できる上、電気自動車のインバータに採用されているSiCパワー半導体技術※1を業界で初めて採用し、2200Wの高出力と92%の高いAC変換効率を両立しています。
前モデルDELTA 2 Maxよりも2.7kgも軽くなっただけでなく、本体設計の変更で持ち運び用ハンドルがコンパクトになったため携帯性・収納性も改善されてより日常的に使いやすくなりました。
用語
※1 SiCパワー半導体技術
シリコン(Si)と炭素(C)の化合物である炭化ケイ素(SiC)を材料とした電力制御デバイスのことです。従来のシリコン半導体より優れた特性を示し、エネルギー効率の向上と小型軽量化に寄与します。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 2200Wの定格出力で停電時も安心 最短108分の急速充電で時短 小型軽量設計で携帯性・収納性アップ ACコンセントとUSBポートが前面配置になり使いやすく | USB-Aポートが1つだけ |
- ポータブル電源選びに迷っている人
- 機能性重視な人
- ファミリーの防災用として導入したい人
🔵ポータブル電源&ソーラーパネル
ポータブル電源のみ
160Wソーラーパネルセット
220Wソーラーパネルセット
400Wソーラーパネルセット
🟠アクセサリ
走行充電器
ポータブルエアコン
DELTA 3 Max Plusの詳細スペック
#最新モデル #防災 #キャンプ #車中泊 #2000Whクラス #容量拡張 #シルバー #大手メーカー #2025年発売
詳細スペック
| 項目 | DELTA 3 Max Plusスペック |
|---|---|
| 容量 | 2048Wh |
| 定格出力/最大出力 | 3000W/6000W |
| 電池 | リン酸鉄系リチウムイオン電池 |
| サイクル | 80%劣化まで4000回 |
| サイズ | 49cm×24cm×31cm |
| 重さ | 22.1kg |
| 充電方法 | AC充電(最短108分) ソーラー充電(最短2.5時間) 走行充電(最短2.6時間) |
| 出力ポート | AC×4 USB-C×2 USB-A×2 シガーソケット×1 アンダーソン端子×1 |
| 動作音 | 25dB未満 |
| UPS | 10ミリ秒未満で切り替え |
| アプリコントロール | 可能 |
| 容量拡張 | ~10240Wh |
| 防塵防水性 | IP20 |
| 製品保証期間 | 最大5年 |
| 無料回収サービス | 対応 |
| 発売年 | 2025年 |
2000Whクラス最高出力3000W
Ecoflow(エコフロー)はポータブル電源やソーラーパネルを展開する中国の企業です。創業は2017年で他の大手ポータブル電源メーカーと比べて遅いですが、他社を凌駕するスペックで売上高&販売台数が世界一のメーカーになりました。
DELTA 3 Max Plusは同時に発売されたDELTA 3 Maxのハイスペックモデルです。
容量はDELTA 3 Maxと同じ2048Whですが、定格出力が2200Wから3000Wまで増加しているため同時に使用できる電化製品が多くなっています。業界初のAC出力分割コントロールにも対応し、ケーブルの抜き差しを行わずに「エアコンと冷蔵庫はオン、照明だけオフ」といった制御ができるようになりました。
いくつか機能が追加されている分、DELTA 3 Maxより1.8kg重くなっているため携帯性は低下していますが、サイズは変わっていないため収納性は同じです。
DELTA 3 Max PlusとDELTA 3 Maxの違い
| 製品 | DELTA 3 Max Plus![]() ![]() | DELTA 3 Max![]() ![]() |
|---|---|---|
| 本体カラー | シルバー | ブラック |
| 定格出力/最大出力 X-Boost | 3000W/6000W X-Boost : 3800W | 2200W/4400W X-Boost : 2700W |
| 重さ | 22.1kg | 20.3kg |
| 容量拡張性 | ~10240Wh | 非対応 |
| ソーラー入力ポート | 500W×2 | 500W×1 |
| AC分割制御 | 対応 | 非対応 |
| アンダーソン端子 | あり | なし |
| 定価 | 149,600円 | 139,700円 |
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 3000Wのハイパワーで複数の家電を同時に動かせる 最短108分の急速充電で時短 USB-A、USB-Cポートが2つずつあり使いやすい 容量が足りなければ後から容量拡張できる | DELTA 3 Maxより1.8kg重い |
- 最高性能のポータブル電源が欲しい人
- 容量拡張する可能性がある人
- ファミリーの防災用として導入したい人
🔵ポータブル電源&ソーラーパネル
ポータブル電源のみ
160Wソーラーパネルセット
220Wソーラーパネルセット
400Wソーラーパネルセット
🟠アクセサリ
拡張バッテリー
走行充電器
ポータブルエアコン
DELTA 3 Max実機レビュー


ここからは実際に2週間DELTA 3 Maxを使用したレビューをしていきます。
スタイリッシュなデザインでスッキリ収納できる
DELTA 3 Maxはブラックを基調としたシンプルなデザインで、本体は完全な立方体ではなく少し丸みがかった流線型になっており洗練された印象を与えます。使用する頻度が多い場合は収納せずに部屋の見えるところに置いておいてもインテリアを邪魔しないのはメリットです。


また奥行きが24cmと薄いためクローゼットや押入れのスキマに収納しやすいです。Ecoflowの大型ポータブル電源は側面に電源、ディスプレイ、ポートが搭載されているので取り出さなくても充電状態がすぐに確認できるのはいいですね。


重いけどグリップがしっかりしているから持ち上げやすい
DELTA 3 Maxは前モデルと比べて3kg弱軽量化されているとはいえ本体は20.3kgあるので普通に重いです(缶ビール24本入りのダンボールより2倍以上重い)。人が持ち上げていい重さの目安は体重の40%と言われているので、お子さんや女性の方が持って運ぶのはおすすめできません。


男の私が持っても長距離運んだり階段を上り下りしたりするのは流石にしんどいですが、本体一体型のグリップが頑丈で安心感があるので持ち運上げることは容易です。


USB-Aポートがもう1つ欲しい
DELTA 3 Maxに搭載されているUSBポートはUSB-Cポートが3つとUSB-Aポートが1つです。最近はUSB-C端子が増えてきたとはいえ、USB-A端子もまだまだたくさんあるのできればUSB-Cポートが2つ、USB-Aポートが2つにしてほしかったところです。


DELTA 3 Max PlusはUSB-Cポートが2つ、USB-Aポートが2つの仕様になっているのでちょっとした差別化なんでしょう。
耐荷重100kgで台やイスとして使えるのが便利
DELTA 3 Maxの耐荷重は100kgあるので、平均的な体格の人が乗っても壊れることはありません(乗ることは推奨しませんが…)。
私はクローゼットにDELTA 3 Maxを置いていますが、高いところにあるものを取り出したいときにちょっとだけ台として使うことがあり、これが何かと助かっています。
使いやすくてかっこいいEcoflowアプリ
DELTA 3 MaxはEcoflowのアプリに対応しています。このアプリが非常に使いやすく見た目もかっこいいのでお気に入りです。








不具合があっても保証がある安心感
DELTA 3 Maxは5年間の製品保証に対応しており、保証期間内に何か不具合が発生しても無償で製品を修理・交換してくれます。ポータブル電源は高い買い物だからこそ故障の不安がつきまといますが、保証があることで安心して使用することができています。
Ecoflowは大手のポータブル電源メーカーなのでアフターサービスまでしっかり対応してくれるのがいいですね。


DELTA 3 MaxとDELTA 3 Max Plusはどっちがおすすめ
個人的にはDELTA 3 MaxよりDELTA 3 Max Plusがおすすめです。
DELTA 3 Max PlusはDELTA 3 Maxより1万円高いですが、出力が2200Wから3000Wまで向上しており複数の電化製品を同時に多く駆動できます。私は近いスペックなら安い方をおすすめすることが多いですが、この出力向上分とその他の拡張バッテリーやAC分割制御などの追加機能を考えると1万円はむしろ安いような気がします。
とはいえDELTA 3 Maxもスペックは高いので費用を抑えたい場合や少しでも軽いポータブル電源が欲しい場合はDELTA 3 Maxが良いと思います。
まとめ


この記事ではEcoflowのポータブル電源DELTA 3 MaxとDELTA 3 Max Plusの違いを解説しました。Ecoflowらしく性能重視のDELTA 3 Max Plusと小サイズ・低価格のDELTA 3 Maxどちらもおすすめです。
DELTA 3 Max PlusとDELTA 3 Maxの違い
| 製品 | DELTA 3 Max Plus![]() ![]() | DELTA 3 Max![]() ![]() |
|---|---|---|
| 本体カラー | シルバー | ブラック |
| 定格出力/最大出力 X-Boost | 3000W/6000W X-Boost : 3800W | 2200W/4400W X-Boost : 2700W |
| 重さ | 22.1kg | 20.3kg |
| 容量拡張性 | ~10240Wh | 非対応 |
| ソーラー入力ポート | 500W×2 | 500W×1 |
| AC分割制御 | 対応 | 非対応 |
| アンダーソン端子 | あり | なし |
| 定価 | 149,600円 | 139,700円 |
最後まで読んでいただきありがとうございました!































