ポータブル電源のUPS機能とは何か|パススルー機能との違い

ポータブル電源の機能のひとつに「UPS(ユーピーエス)」があります

この記事ではポータブル電源におけるUPS機能について解説します。

この記事の要点
  • UPSは停電時にも断続的に電力を供給する機能
  • パススルーは給電しながら同時に充電もできる機能
この記事を書いた人

テイクです。電池の専門家です!

  • 国立大学で最先端太陽電池の研究
  • 企業でリチウムイオン電池の開発

に携わっていました。

電池のことを熟知しているからこそ、ポータブル電源の特性をどこよりも詳しく解説することを心がけています。

amazonの売れ筋ポータブル電源
最新価格情報

ポータブル電源の価格は日々変動!
今だけの特別価格!

2025/5/9更新

製品価格
アンカー
Solix C1000
ポイントバック
119,990円
74,338円
(実質38%オフ)
アンカー
Solix C800 Plus
ポイントバック
109,900円
87,920円
(実質20%オフ)
アンカー
Solix C300
34,990円
エコフロー
DELTA 3 1500
クーポン配布
181,500円
99,825円
(45%オフ)
過去最安
エコフロー
DELTA 3
タイムセール
139,700円
69,850円
(50%オフ)
過去最安
エコフロー
RIVER 3
クーポン配布
30,900円
20,085円
(35%オフ)
過去最安
ジャクリ
3000 New
タイムセール
359,800円
215,880円
(40%オフ)
過去最安
ジャクリ
2000 New
タイムセール
239,800円
131,890円
(45%オフ)
ジャクリ
1000 New
タイムセール
139,800円
76,890円
(50%オフ)

目次

UPSは停電時にも断続的に電力を供給する機能

UPSを一言で言うと停電時にも断続的に電力を供給する機能です。

UPSは「Uninterruptible Power Supply」の略語で、日本語では「無停電電源装置」と言います。

本来、UPSはデータセンターなど電力供給が一瞬でも途絶えたら甚大な被害が出る装置に取り付けられるものです。

UPS内の電池やコンデンサに電力が蓄えられていて、緊急時には蓄えていた電力で装置を動かすことで、停電時にも電源が落ちることなく電力を供給します。

↑目次へ戻る

ポータブル電源におけるUPS

電化製品にUPSを後付けできる

ポータブル電源のUPSは「電化製品に後付けするUPS機能」と言って間違いありません。

例えば、デスクトップPCとコンセントの間にUPS機能付きのポータブル電源をかましておけば、急に停電しても即ポータブル電源から電力が供給されるからデータが消えたり、ハードがダメージを受けたりする心配はありません。

ポータブル電源のUPSはなくてもいい

正直なところポータブル電源のUPS機能の使い道があまりないです。上述したデスクトップPCのデータ消失リスク対策くらいでしょう。

製品紹介では冷蔵庫に接続してる画像もありますが、冷蔵庫にUPS機能は過剰すぎます。

特に日本の部屋は狭いので大きなポータブル電源をキッチンやリビングに置いておくのは邪魔です。

もし停電して冷蔵庫に電力供給したいなら押し入れかクローゼットからポータブル電源を引っ張り出して接続したらいいと思います。

↑目次へ戻る

UPSとパススルーの違い

UPSとよくセットで出てくる言葉に「パススルー」があります。

パススルーを一言で言うと「充電しながら給電できる機能」です。

UPSは「停電時にも電力を供給する機能」なので意味合いは違います。

ただUPSとパススルーが混同されやすいのは、UPSにパススルーが含まれているからです。

UPS装置は常に充電されながら給電していて、これはパススルーに他なりません。

↑目次へ戻る

まとめ

この記事ではポータブル電源のUPS機能について解説しました

この記事の要点
  • UPSは停電時にも断続的に電力を供給する機能
  • パススルーは給電しながら同時に充電もできる機能

UPS機能はポータブル電源に必須ではありませんが、最近のポータブル電源には搭載されているものが多いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ポータブル電源選びで失敗したくない人は当サイトの「後悔しないポータブル電源の選び方とおすすめメーカー」を必ず参考にしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次